よくあるご質問
2017.11.20
募金や義援金も入力しないといけませんか?
帳簿に載ることで自然な会計処理ができますので、入力されることをお勧めします。
日本赤十字や赤い羽根募金等、預り金処理をして、収支計算書に載せないという自治会・町内会はたくさんあります。
予算化が難しいですし、人の善意を予算化できない、あるいは「(自治会の)収入ではない」為だろうと思います。
しかしながら、現金も取り扱いますし、振込をすれば通帳に残りますので、それについては必ず会計処理の対象になります。
(通帳を開示したとたん、「通帳にあって帳簿にない振込=簿外取引」として監査で指摘を受けます)
但し、この一連の仕訳は、収支計算書や決算書には登場しません。
つまり、借方/貸方で言うと、
①募金を現金で預かる(現金 増/預り金 増)
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
現金 | 10,000円 | 預り金 | 10,000円 |
②銀行(普通預金)へお金を預け入れ(普通預金増 /現金 減)
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
普通預金 | 10,000円 | 現金 | 10,000円 |
③募金を振り込む(預り金 減/普通預金 減)
借方 | 貸方 | ||
---|---|---|---|
預り金 | 10,000円 | 普通預金 | 10,000円 |
となります。
資産と負債のやりとりだけで終わりますので、これらの仕訳は収支計算書や決算書には現れません。
また、実際は①や②のやり取りが何度かあるかもしれません。
(例:A班からの募金は○日に預かって即日預入、B班からの募金は△日に預かって翌日に預入・・・等)
その都度、お金の動いた日に動いた通りに入力してください。
募金や義援金は自治会の収入ではなく、端的に言えば「自治会を素通りしていったお金」ですが、お金が通って行った以上帳簿に載せないことが不自然です。
繰り返しますが、収支計算書・決算書に浮上しない勘定を使い、帳簿に載ることで自然な会計処理ができるのですから、必ず入力されることをお勧めします。
預金通帳に記載された事実は隠すということができません。ありのまま自然な事実を証明されることが一番です。
ちなみに、お振込みの際に振込手数料はかかりましたか?
もし、募集金額全額+振込手数料の場合は、諸手数料や雑費から出すことになります。
このような場合、振込手数料は先方持ちという意味で手数料を差し引いて募金されれば実害なし。となります。
2017.11.20
セキュリティ(パスワード)機能はありますか?
パスワード設定などの機能は設けていません。
パスワードはお客さまが自由に設定するものですが、一度忘れてしまいますと私どもにお問合せいただいても分かるすべがありません。
従いまして、この機能は企画段階でボツになりました。「サポートできない機能は搭載しない」が原則です。
しかし、Microsoft Windows には「ユーザーアカウント」を登録することができます。
また、そのユーザ別にアプリケーションをインストールすることもできます。
その場合は、インストール時標準で「すべてのユーザ」が指定されているところを、「このユーザのみ」と指定するようにしてください。
2017.11.20
「会計係さん7(セブン)」のインストールがうまくいきません。
「setup.exe」ではなく「会計係さん7.msi」を使ってインストールをしようとしていませんか?
「会計係さん7」の動作には、Microsoft .NET Framework 4.0が必要です。
古いOSのPCをお使いの場合、パソコンにMicrosoft .NET Framework 4.0が入ってない場合があります。
「setup.exe」を使うと、お使いのパソコンに.NET Framework 4.0がない場合自動でインストールします。
必ず「setup.exe」を使ってインストールを行ってください。
2017.11.20
「借方」「貸方」って、それぞれどういう意味ですか?
明治6年、福沢諭吉は海外の簿記書を翻訳しました。
ただそれだけのことです。
「借方」「貸方」は単に「左側」「右側」と思ってかまいません。
あえて、お金の貸し借りに例えたりしますと、かえってわからなくなります。
未だにこの「借方・貸方」という言い方のせいで複式簿記が難しいものと誤解されますが、
福沢諭吉さんは日夜、一万円札の中から日本経済を見守ってくれています。
2017.11.20
「借方」「貸方」って、それぞれどういう意味ですか?
明治6年、福沢諭吉は海外の簿記書を翻訳しました。
ただそれだけのことです。
「借方」「貸方」は単に「左側」「右側」と思ってかまいません。
あえて、お金の貸し借りに例えたりしますと、かえってわからなくなります。
未だにこの「借方・貸方」という言い方のせいで複式簿記が難しいものと誤解されますが、
福沢諭吉さんは日夜、一万円札の中から日本経済を見守ってくれています。
2017.11.20
監査の準備とは?
まずは会の規約をご確認ください。
監査時に必要な帳票類について記載されている場合は、それに従います。
必要な帳票の一例
- 決算書
- 各種伝票と証憑類(領収証など)
- 会計年度内全ての科目の総勘定元帳
- 最終月の試算表・貸借対照表
「会計係さん7」で証憑類以外は全て準備できます。
「財産目録」などが必要な場合は別途用意することになります。
「もう監査なんて恐くない」 A4判5ページでまとめてみました。
2017.11.20
決算書の予算差額は(予算-決算)、(決算-予算)どちらでしょうか?
どちらが正しいとも言えません。
「会計係さん7」設計時に相当悩みましたが、ひとつの計算式ですと収入と支出で事情が真逆になります。
どちらでも対応できるように、収入と支出で個別に引き算を指定できるようにしました。
私も答えが出ません。皆さんのご判断に委ねますので、指定して見比べてください。
2017.11.20
最初の勘定科目登録が面倒です。
勘定科目登録は、お任せください。
会計ソフト導入の最初のハードルは勘定科目登録です。
ご注文時に予算書や決算書をメールもしくはFAXしていただくことで、当社にて勘定科目を登録しております。(2会計まで無料)
金額や固有名詞などは伏せてわからないようにして送信してください。
2017.11.20
データのバックアップは?
専用のバックアッププログラムがインストールされますので、そちらで行います。
バックアップデータは、USBメモリーなど、パソコン外部へ保存されることをお勧めします。
データバックアップ
- 起動方法
「スタート」→「すべてのプログラム※」→「会計係さん7」→「会計係さん7 データバックアップ」
※Windows8 ではスタート画面右クリックで表示される「すべてのアプリ」、
Windows8.1 ではスタート画面左下にある矢印ボタンで、インストールされているプログラムが表示されます
バックアップデータ保存場所は、自動で付与されます。
「ドキュメント」フォルダが規定の場所となります。
[実行]ボタンを押すと、バックアップが始まります。
バックアップが完了すると[最適化]ボタンが出現します。
[実行]ボタンの横に出現した[最適化]ボタンを押してください。
最適化が完了するとメッセージが出ますので、[閉じる]で終了してください。
※最適化とは
「会計係さん7」を利用していくうちにたまってしまう「データのごみ」を掃除する手順です
データ復元
- 起動方法
「スタート」→「すべてのプログラム」→「会計係さん7」→「会計係さん7 データ復元」
(Windows8 以降の呼び出し方は前述のデータバックアップを参照)
目的のバックアップデータを探して指定します。
[参照]ボタンを押して探してください。
[実行]ボタンを押すと、上書き確認が表示されます。
※既存のデータがある場合のみ表示されます
表示された「バックアップデータ」の内容で上書きして良ければ、パスコードを入力し[実行]ボタンを押してください。
復元が完了したら[閉じる]で終了してください。
2017.11.20
会計担当者が交替する場合のデータの引き継ぎはできますか?
データの引き継ぎは可能です。
会計職はだいたい2年くらいで交替されますから、もともとその運用を想定して設計しております。
購入した製品のCD-ROM、会計データ、マニュアルなどを引き継ぎます。
なお、「会計係さん7」は製品1つにつきインストールできるパソコンは1台のみのライセンスになっております。
新会計さんへお渡しされた後は、旧会計さんのパソコンから「会計係さん7」は消去していただくことになります。