よくあるご質問

2022.07.26

避けて通れない「個人情報保護」の基礎知識について

  当社が加盟する団体で会員ではない第三者の個人情報を収集することがありまして、個人情報保護について、いろいろ調べていました。

「政府インターネットテレビ」にちょうど良い長さ(4分8秒)で解説する動画がありましたので紹介いたします。
ナレーターは、貫地谷しほりさんです。

名簿を作るときに知ってほしい個人情報保護のチェックポイント(マンション管理組合・PTA・自治会編)

2022.04.05

次年度へ残る資産(現預金)をどのように決算書に表示するのか

 期末日に現金や預金残高は通常は残ります。

これをどのように表現するかは、以下の2とおりが考えられます。
 
1.決算書の「当期収支差額」が「収入」-「支出」で計算されて表示されますので、これを別途「当期末の収支差額は次年度へ繰り越します」などの注釈で表現する。
 
2.期末の決算書(あるいは収支計算書)の支出の部の最後の「次年度繰越金」科目に計上して表現する。ただし、当期収支差額はゼロになります。
 この「次年度繰越金」へ計上するときは、「負債」の部(本来なら「純資産の部」でしょうが...)の「剰余金」あるいは「繰越剰余金」という科目を作り、これを使います。
  
振替伝票にて、現金及び預金の期末残高や期末に残留している経過勘定(未収金、未払金...など)で、以下の仕訳で入力します。
【例】期末の貸借対照表が以下のような場合 (スマホの方は横向きでご覧ください。)
資産(借方) 負債(貸方)
①現金     8,000円
②普通預金 1,524,992円
③未収金    10,000円
④未払金         6,000円
剰余金            0円
当期正味財産     1,536,992円
資産合計  1,542,992円 負債及び正味財産合計 1,542,992円 

振替伝票にて以下の仕訳を入力します。

借方 摘要 貸方
①次年度繰越金(支出)  8,000円
②次年度繰越金(支出)1,524,992円
③次年度繰越金(支出)  10,000円
剰余金(負債)      6,000円
現金の残高(資産)
預金の残高(資産)
未収金(資産)
未払金(負債)
剰余金(負債)   8,000円
剰余金(負債) 1,524,992円
剰余金(負債)   10,000円
次年度繰越金(支出)6,000円

「次年度繰越金」及び「剰余金」を計上したあとの貸借対照表

資産(借方) 負債(貸方)
①現金     8,000円
②普通預金 1,524,992円
③未収金    10,000円
④未払金         6,000円
剰余金        1,536,992
当期正味財産          0円
資産合計  1,542,992円 負債及び正味財産合計 1,542,992円 

ちなみに、その後の新年度での開始仕訳は、

借方 摘要 貸方
①現金(資産)    8,000円
②普通預金(資産)1,524,992円
③未収金(資産)   10,000円
前年度繰越金    6,000円
現金の残高(資産)
預金の残高(資産)
未収金(資産)
未払金(負債)
前年度繰越金(収入)   8,000円
前年度繰越金(収入) 1,524,992円
前年度繰越金(収入)   10,000円
④未払金(負債)     6,000円

2022.03.02

「よくある質問集(まとめ)」を作りました。

この「よくあるご質問」のコーナーの記事が探しづらくなりましたので、PDFファイルで「よくある質問集(まとめ)」を作りました。

目次をクリックするだけで目的のページへジャンプしたり、本文中のリンク箇所がインターネット上のコンテンツへ導いたりします。

ダウンロードもできますので困ったときにお使いください。

「よくある質問集(まとめ)」はこちらをクリック。

2021.03.05

出納帳・振替伝票の摘要文の文字数について

出納帳や振替伝票の摘要文について「もっと詳しく書き残したい」「改行するには?」などの質問がよくあります。

摘要文は、

 ・全角文字では、24文字×2行

 ・半角文字では、48文字×2行

がMAXです。 改行するには、[Shift]+[Enter]で改行できます。 お試しください。

2021.02.05

YouTubeに「会計係さん7」の説明動画を公開しました。

 新年が明けますと、「会計係さん7」のお問い合わせが増えてきます。

おおまかな製品概要を説明するにあたって動画を作成して、YouTubeに公開しました。 (音量にご注意)

    ◆おおまかな説明は → こちら (YouTube:2分20秒)

    ◆機能の種類説明は こちら (YouTube:1分50秒)

    ◆決算処理の説明は → こちら (YouTube:2分27秒)

    ◆会計年度の繰越は → こちら (YouTube:2分27秒)

    ◆開始仕訳の説明は → こちら (YouTube:1分37秒)

    ◆仕訳のお勉強は  → こちら (YouTube:2分23秒)

2019.09.30

「会計係さん7」の消費税増税に伴う価格変更につきまして

2019年10月1日からの消費税増税に伴い、「会計係さん7」の価格を以下のように改訂いたします。
■会計係さん7 本体1ライセンス 消費税込み16,300円(2019年10月1日受注分から)
■送料             消費税込み 370円(同上)

2019.04.12

「会計係さん7」における和暦表示について

 新年号「令和」が発表になりました。

かねてよりお知らせしております通り、「会計係さん7」はWindowsに依存した和暦表示を行っておりますので、新年号のために別途プログラム更新を行う必要はありません。
Windows Updateにて新年号対応が行われる予定ですので、最新化をお願いいたします。
 
マイクロソフトの【日本の新元号対応に向けて Windows と Office を準備する方法】
 
「会計係さん7」での和暦表示について
「会計係さん7」で日付を表示している箇所については、新年号以降このようになります。
表示箇所 西暦表示 和暦表示
会計年度の表示
※「会計選択」画面、等
2019年度 平成31年度
月度の表示
※「仕訳帳」画面、等
2019年5月 令和1年5月
日付の表示
※「振替伝票」画面、等
2019年5月1日 令和1年5月1日
※「平成31年度」のように「会計年度」のみを表示している箇所に関しては、
 「会計年度」の「1月1日」を基準に変換されますので「平成31年度」と表示されます。
 
※「出納帳」と「総勘定元帳」の明細行の年は、西暦年が変わったことで年表示しますので「年号」が変わったというタイミングでは表示されません。
 
※「令和 1年」をいわゆる「令和元年」という表記はいたしません。
 
※和暦についてのみならず、印刷内容がそぐわない際は、その帳票をExcel出力してのち、Excelにて変更されるのもひとつの手段と考えます。

2018.12.17

「固定資産」と「減価償却」

 自治会・町内会の会計の方で、たまに「固定資産の減価償却について教えてください」という方がおられます。
結論としては「自治会・町内会に減価償却は不要、財産目録に記載しましょう」です。
 
町内会・自治会というようなコミュニティ団体は、固定資産税の免除もありますし、そもそもその組織に直接課せられる納税がないため、その納税額を算出する根拠の固定資産 の減価償却という概念はありません。

従って、「会計係さん7」自体にも流動資産に対して固定資産を持たせるなど 固定資産を管理するための機能は一切持たせておりません。

土地以外の建物などの有形財産は、劣化・損耗などによる価値が減るという意味で、それを金額に換算するということは理解できないこともないですが、 その金額が実際に消滅したかというと、そうではありません。
ですので、現金主義である団体の会計では、その額の計上自体は無理があり、 団体の理解を得られないと思います。

実際には、その減価見合いの額をもって、別段預金として修繕費積立てをし、 特別会計とするのが自然と思います。 

もちろん固定資産についても何も記録しなくていいかというとそうではありません。

そこで登場するのが「財産目録」です。

総務省のガイドラインにも、建物については財産目録へ記載するように指導されています。


「総務省 コミュニティ団体運営の手引き」
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community_governance/27329_3.html
※「会計の考え方<発展編>」の「6 財産の管理」 


固定資産がある以上償却はしなければ!とお思いの方も多いでしょうが、会計素人の方が着任されることも多いコミュニティ団体では、やはり償却まで考えるのは厳しいものがあるかと思います。

2017.12.27

【会計係さん7】元号が改正された際の和暦表示について

  弊社が出荷しております、本格的コミュニティ会計ソフト「会計係さん7」での日付の処理は、西暦で入力し、和暦にて印刷することができます。

 これは、OSでの変換、つまりWindowsの日付書式で行われ、弊社で西暦から和暦に置換える変換ロジックをソフトに実装しているものではありません。
 2019年4月にも政府から新元号の発表があるとのことですが、その後、現実的には、Microsoft社からのWindows Updateにより皆さま方のパソコンへ新元号が反映されます。(但し、Windows7以降のOSに限ります)
 現実にその手法も公開されていますので、当社ではその仕組みを理解し検証も済んでおります。
いずれにしましても「会計係さん7」のシステム内部の日付処理は西暦のままですので、そのまま安心してお使いいただけます。
 以上の理由により、新元号に関する弊社からの「会計係さん7」のアップデートは、今のところ予定しておりません。

2017.11.27

【解消】Windows10 Creators Updateについて

 「Windows 10 Creators Update」に含まれていた不具合は、6月13日(火)に配信されたアップデート(KB4022725)により解消されました。
KB4022725 の更新プログラムは、Windows Update により自動的にダウンロードされ、インストールされます。
 
この更新プログラムにより、Windowsの不具合によって発生していた以下の現象が解消しています。

4月11日(火)より提供された「Windows 10 Creators Update」のアップデートを行いますと、これに含まれるOS部品の不具合により「会計係さん7」の日付選択ができなくなる場合がございます。
恐れ入りますが「Windows 10 Creators Update」は、今しばらく控えていただきますようお願いいたします。
なお、この「Windows 10 Creators Update」の不具合部分を回避したバージョンの「会計係さん7は既に当社にてご用意できております。
お買い求めいただいておりますお客さまで、この件でお困りの方はご連絡ください。